いつもの味をアイスでも。急冷式アイスコーヒーの作り方。

入れ方

こんにちは!よっしーです。
今回は急冷式のアイスコーヒーの作り方を紹介します。

急冷式のアイスコーヒーとは、お湯で抽出したコーヒーをサーバーに入れた氷で一気に冷やす方法のこと。
作り方はとても簡単!

  1. 氷を用意する
  2. 氷に直接コーヒーが当たるように、濃い目に抽出する

たったこれだけで、簡単で美味しいアイスコーヒーが完成します!

なぜ急冷するの?

そもそも、なぜ急冷するのか?と疑問に思う方もいるかもしれません。

アイスコーヒーを作るときには、

  • お湯で淹れて冷やす方法「急冷式」
  • 最初から水で抽出する方法「水出し」

この2つがあります。

急冷式では、お湯で抽出するのでコーヒーの風味をしっかり引き出しやすいのが特長。
氷で一気に冷やすことで、薄まらず、コーヒーの味わいが活きたアイスコーヒーになります。

急冷式に向いた淹れ方は?

急冷式はほとんどの抽出方法でできますが、特に相性が良いのは

  • ハンドドリップ
  • エアロプレス

この2つです。

どちらの入れ方も、抽出にサーバーを使うので、

  • 氷を使ってすぐに冷やしやすいこと
  • 少量ずつサーバーに落ちるので効率よく冷やせること

この2点が相性の良さに繋がっています。

それぞれの詳しい入れ方は以下の記事でも紹介しています。

急冷式のレシピ

考え方はとてもシンプル。
お気に入りのホットコーヒーのレシピから、1/3程度のお湯を氷に置き換えるだけ。

氷をサーバーに入れる。これだけ。

例えば、注ぐお湯の量が全部で300ccのホットコーヒーのレシピなら
お湯:200cc
氷:100g
のようなレシピが目安になります。

ポイントは、コーヒーが十分に冷えて、氷がしっかり溶けること
氷がたくさん溶け残っていたり、コーヒーがぬるかったりする場合は氷の量を調節してみましょう。

※ハンドドリップの場合、湯量を少なくすると、抽出時間が短くなってしまいがちなので

  • 一度に作る量を増やす(注ぐ総量を増やす)ことで抽出時間をコントロールしやすくする。
  • 粉の粗さを少し細かくする。

などで調節すると、味のバランスが整えやすくなります。

急冷式の手順

器具によって手順が少しだけ異なります。

1.ハンドドリップ・エアロプレスなどサーバーを使う場合
→氷を入れたサーバーにそのまま抽出すればOK!

2.サイフォンやフレンチプレスなどの場合
→抽出後、氷を入れた容器にコーヒーを注ぎ、十分に冷やしてからカップに注ぎます。

どちらの場合でも、スプーンやマドラーでくるくると混ぜると冷却効率がアップ!

まとめ

最後にポイントをおさらいしましょう。

  • ホットの湯量1/3程度を氷に置き換える
  • ハンドドリップ、エアロプレスが特におすすめ
  • 冷やすときには「くるくると混ぜる」

この3つがポイントです。
急冷式なら、普段と同じ器具で手軽に美味しいアイスコーヒーが楽しめます。
それぞれの入れ方の特徴も感じられてオススメです。

ぜひ、この方法で、今年の夏はキリッと冷えた自家製アイスコーヒーを味わってみてください!

冷たい水で抽出する、水出しアイスコーヒーの作り方も紹介しているので、
気になった方はぜひチェックしてみてください!

コメント

タイトルとURLをコピーしました